2012-07-02
macのエディターって結構有るので驚いている
それも 開発には 高機能
しかし、 日本語がダメだったり、大きなファイルだと 重くなって動作遅いモノがあったり
今macに 多く入っているので自分のために整理
1.mac Vim
1番 使う,私は なるべくカスタマイズせずにこれは使うことにしている。他のマシンとか使う場合、自分のマシンのvim、カスタマイズしてしまうと 他のマシン使えなくなるので なるべくサラで使っています
2.CoCoa emacs
なんだか かなり重くなっているが 1番使いやすい。メールも書けるし、IDEの代わりにまっでなる。それに大きなファイルも問題なしに編集出来る。SunとかEWS使っていたときは 重さを感じたが 今のMacのパフォーマンスだと問題がない。しかし、何故か こけるときがあるので auto-saveを有効にしている
3.TexMate,textMate2
rails,ruby使うときはかなり重宝しているが textMateは 大きなファイルが扱えない、重くて耐えられない、両方とも日本語に問題あり、入力も編集も 私には問題があるとしか思えない
4.Sublime text 2
やっとライセンスと購入して これから使うところ、pythonが良くわからないので まだカスタマイズ出来る事までいってはいない、textmate とかと ある程度張り合うなら もう少しレガシーな言語をサポートして貰いたいかな?
5.BBedit
HTML編集用に購入したのだが 何故か テキストeditorで使っている。日本語文字コードに問題があるのだが バックアップをとれるし、テキスト自動保存なので 再起動時にすぐ編集が継続できるところと 大きなファイルも苦も無く編集出来るので重宝している。でも テキストeditorで使うには 高価だとおもう。
文字コード shift-Jisとか幅を広げてくれないとWindowsとの文書共有に問題が出る
6.JeditX
最初の頃はHTML等の文法チェックのオプションを多用して使っていたが 他のエディターで作って実装したとき 上手く動かないときにダケ使っている。かなり使用頻度が減った。使い込めばよいのだろうけど 他のエディターの進歩について行けない感じがある
7.Write Room
ipadで利用しているので 互換を撮るために入れただけ macでは まだそんなに利用してない。ipadでは かなり?利用しているかな?
番外編
1.WebStorm
このまえ 安売りかあったので 偶々入れてしまった。まだ使ってないので 未定
2.Chocolat
安かったか?タダで配られていたので ポチッてしまった。みたい。。。<〓覚えが無い????
これ以上 editorあってもしょうが無いのに 機能はSublime text2、textMate2と同じみたい、fortranとかサポートしているので 一寸 試す気になった
セ記事を書く
セコメントをする